院長ブログ

院長ブログ

「正しい座り方について」

皆様こんにちは普段の生活習慣の中で、姿勢について指導させていただくことが多いのですが「正しい座り方が、わかりません」という方が、結構おられますこういう質問を受けた時はまず、正しいと思う座り方をしていただきますすると、大体の方が背中も腰もしっ...
院長ブログ

「読書やスマホ使用時にかかる負担について」

皆さま、こんにちは最近、コロナの影響もあり以前に比べ、読書やスマホを閲覧される機会も増えたのではないでしょうか読書やネットサーフィンは楽しいものです!が...これらの姿勢が長時間続くことで痛みを訴えられる方が、大変多いですよく患者さんには「...
院長ブログ

「タンパク質の摂りすぎによるデメリット」

皆様こんにちは先日、トレーニングをされている患者さんに筋肉を作るにはタンパク質を多くとることが必要と聞いたので毎食タンパク質をとっています!という話を伺いました健康の維持に、タンパク質を摂取することは非常に大事なことです!しかしタンパク質を...
院長ブログ

「脳が痛みをつくり出す」

皆さま、こんにちは体の痛みといっても色々ありますが痛みを訴える方の原因として『脳が痛みをつくり出す!』からではないかという説がありますこれまでは痛みというと傷や病気をもたらす症状のことを指しましたしかし痛みを引き起こす、傷や病気が治っても長...
院長ブログ

「坐骨神経痛」を引き起こすもの

皆さま、こんにちはよく、お尻や足先にかけて【しびれ】があり来院される患者さんに「坐骨神経痛ですか?」と聞かれることがあります『坐骨神経痛』とは、本来病名ではなくお尻から、足にかけ現れる痛みの呼称です因みに『五十肩』も病名ではなく正確には『肩...
院長ブログ

「顎関節症について」

皆様、こんにちは冬になり寒くなってきますと「顎が痛い!」と来院される方がおられます余り接骨院とは関係なさそうな気もしますが…顎の痛みには『体の歪み』を直すことも必要です顎関節症の【原因】としては片方で噛み動作を続けることによりおこる『偏咀嚼...
院長ブログ

「ランニング時の痛み(膝の外側)」

皆様、こんにちはランニングでの痛みで、来院される方の中でも(膝の外側)が痛いという方が多くなぜ(膝の外側)が痛みやすいのか?自分の経験の含め簡単ではありますが、説明させていただきますまず自分が(膝の外側)が痛いなと…思うときはどういう時か?...
院長ブログ

「椎間板の役割」

皆様、こんにちは昔に比べると、健康番組が増えた気がする今日この頃【椎間板ヘルニア】という言葉を一度は耳にしたことがあると思いますでは椎間板とは、何か?分かりやすく言うと背骨の骨と骨の間で、脊柱の動きを支える役割をはたすものです椎間板は中心に...
院長ブログ

「睡眠時の姿勢」

皆さま、こんにちはよく寝るときには、どういう姿勢がよいですか?という質問を受けます大まかに言えば『体の構造は一人一人違う』のでその方に合った姿勢というほかありません人が寝るときの姿勢としては・仰向け・横向き・うつ伏せ、のいずれかだと思われま...
院長ブログ

「膝の症状の見分け方」

皆さま、こんにちは寒くなってきますと、関節が痛むと言って来院される方が多くなりますそこで今回はよく見られる【膝の症状の見分け方】を簡単ではありますが説明させていただきます①変形性膝関節症なんといっても、一番よくみられる症状ではないでしょうか...
タイトルとURLをコピーしました