脊椎圧迫骨折

骨は骨代謝により、常に破壊と再生を繰り返すことで新しく生まれ変わっています。しかし加齢により骨の再生より破壊がまさり、骨量が減少し骨がもろくなります。これが、みなさんご存知の骨粗鬆症です。

脊椎圧迫骨折の原因としては骨粗鬆症が背景にあり、ちょっとした動作により骨折を起こすことが多いのです。

特に、女性では閉経後に女性ホルモンのエストロゲンの分泌が低下することで、骨粗鬆症のリスクが高くなるので注意が必要です。

老人に多く見られる脊椎圧迫骨折ですが、たまたまレントゲンを撮り骨折に気づかれる方も少なくありません。骨量の低下は自覚症状がなく進行するのがコワいところです。

高齢の方は圧迫骨折があっても余り強い痛みがなく、本人が知らない間に骨折していることがあります。問題は骨折により変形が進行し骨が潰れ、他の椎体に負荷がかかることで更なる骨折を招くことです。

早期に受診して、適切な治療を開始することが大事です!

◇治療

薬物療法

骨の破壊を抑え、骨を作り骨密度を上げる効果のある薬物治療を行います。一か月に一回、一年間注射することで良い効果が見られるイベニティという注射もありますので、余り薬で改善されない方は、イベニティの注射も検討されて良いかもしれません。

食事療法

骨の形成に欠かせない、カルシウム・ビタミンD・カリウムなどを不足しないよう摂取しましょう。バランスの良い食事を心がけることが必要です。

運動療法

宇宙など無重力の環境下では、骨にかかる負荷が少なくなり骨密度が低下します。地球には重力がありますが、寝転んでばかりで骨に負荷がかからないことで確実に骨密度は低下します。それは、車いすや寝たきりの方を見ても明らかです。

まずは、外に出てウォーキングなどを行いましょう。紫外線を浴びることで、ビタミンDの活性化にもつながります。しかし、それだけでは負荷が少ないので併用してスクワットなど負荷のかかるトレーニングや踵落としを同時に行いましょう。

まずは踵落としです。自分のこぶしを握り、両足の間にこぶしを入れてください。それが足幅になります。そこから踵を上げ、床を踏み鳴らすように「ドスン」と落としてみて下さい。

座ってでも行えますので、コマーシャルの間など隙間時間を活用できます。回数は20回×3セットくらいから始めてみましょう。

装具療法

圧迫骨折のある方は、コルセットにて固定し安定させます。痛みが治まってきてからは、少しづつ運動療法を行います。それでも痛みがとれない方は、手術も検討します。

一度潰れた、椎体は修復できないように感じますが潰れた椎体を元に戻す手術もありますので参考までに。

経皮的椎体形成術

背中を切開し、骨折した椎体にバルーンのついた針を差し込みます。バルーンを膨らませ椎体を元の大きさに押し広げ、できた隙間にペースト状の骨セメントを注入します。この手術では、骨折を安定化させるを目的にしており骨粗鬆症が治ったわけではありません。

自分がリハビリをしていて思うことは、圧迫骨折を起こした方の個人差です。不思議と腰がくの字に曲がるくらい変形し骨折していても、痛みが余り見られない方もおられます。かと思えば、変形自体は少ないのですが痛みを強く感じなかなか収まらない方もおられます。

基本的には食事と運動が大事ではないかと思います。未然に予防していきましょう!



タイトルとURLをコピーしました