富山若林接骨院

院長ブログ

「果物の取り方」

皆さま、こんにちは季節の果物はビタミン、ミネラルが豊富に含まれていて本当においしいものです自分も毎日、果物をとるように心がけていますしかし、気をつけなければいけないのが甘くて美味しいということはそれだけ、糖度が高いということです『果糖』とい...
院長ブログ

「肥満とカロリーの関係」

皆さま、こんにちは先日、新しいステーキ屋さんがオープンした話を患者さんとしていたところステーキは食べたいけど、太るのが嫌なのでそばを食べに行かれたという話を伺いましたカロリーでいうと【そば】一人前、一束で約300cal【ステーキ】一人前、1...
院長ブログ

「骨盤底筋を鍛えて頻尿予防」

皆さま、こんにちは先日、公衆トイレで用を足していたところ近くにいた子供の尿の勢いが強いことに驚きを覚えました何を見てるんだという話ですが・・・40歳以上の8人に1人は、何らかの尿トラブルを抱えています男性では『前立腺』、女性では『骨盤底筋』...
院長ブログ

「ダイエットに関する考察」

皆さま、こんにちは昨今、多種多様なダイエット法が巷を賑わせ正直何が正しいのか、分かりませんよね…自分の考えを述べさせていただくなら『ダイエットに正解はなく自分に合った方法をいかに選択できるか』これに尽きると思いますそもそも、人は1日わずか1...
院長ブログ

「シューズの声」

皆さま、こんにちは自分は、ランニングを趣味にしており週に10㎞ほど走ることを習慣にしています走っていますと、色々なフォームの方を見ますが自分が一番気をつけていることは「シューズの声」に耳を澄ますということですどういうことか?簡単に言うと、着...
院長ブログ

「高重量のトレーニングの弊害」

皆さま、こんにちは。ジムでトレーニングをしていて、ベンチプレスやスクワットで高重量を挙げている方を見ると、あぁ、鍛えてるな~と感心します。しかしながら重量を挙げようと、無理に背中を反らせたブリッジやお尻を浮かせている方をみると、他人事ながら...
院長ブログ

「なぜヒアルロン酸を注射するのか?」

皆さま、こんにちは。膝が痛い方が、整形で「ヒアルロン酸」の注射を打ってもらったという話を聞いたことはないでしょうか。「ヒアルロン酸」?と聞いて女性の化粧品を思い浮かべる方も、多いかもしれませんそもそもなぜ「ヒアルロン酸」を注射するのか?簡単...
院長ブログ

「腸の働き」

皆様、こんにちは。一日を気持ちよくスタートするには、朝のお通じがよいことが大切だと思いまして今日は、「腸の働き」についてお話したいと思います。腸は、血管とは逆で、交感神経が優位であれば拡張し、副交感神経が優位であれば収縮する性質をもっていま...
院長ブログ

「怒りの原因」

皆さま、こんにちは。ゴールデンウイーク真っ只中、交通渋滞にハマってイライラしている方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、「怒りの原因」についてお話したいと思います。どんな時に、人はイライラするのか?個人差はあると思いますが、自分の思い...
院長ブログ

「痛いときは、冷やすか温めるか?」

皆さま、こんにちは。患者さんから、「痛いときは、冷やすか温めるか?」どちらがいいですかという質問を、よく受けます。捻挫や、ぎっくり腰などの急性期(発症から2~3日)は、冷やすべきです。急性期は、局所に負荷がかかり炎症反応を起こしているため、...
タイトルとURLをコピーしました