「梅雨になると痛みを感じるのはなぜ?」

院長ブログ

皆さま、こんにちは

早いもので、6月も半ばに入り
じめじめとした、嫌な季節になってまいりました

梅雨になりますと

腰痛、膝痛などの関節痛や神経痛を訴えられる
患者さんが多くなります

そもそも

なぜ梅雨になると痛みを感じやすくなるのか?

これには

【気圧】【気温】【湿度】
変化が、重要なポイントになってきます

梅雨に入り、雨が降る日が多くなることで
『低気圧』が発生すると

交感神経が活発になり
アドレナリンが分泌されやすくなります

アドレナリンには、ストレスを受けたときに
脳を興奮させ、血圧を上げる役割があり

これにより

知覚神経が過敏になり
痛みを感じやすくなるのです!

この低気圧時、体の中の気圧は高く
内側から外側に向かう力が働いています

よく

「今日は、古傷が痛むから雨が降る」
「関節が痛いから雨が降る」

と、言われる方がおられますが…

これは迷信でもなんでもなく
その人の体が

気圧の低下を無意識に察知しているのです!

季節の変わり目は、自律神経が乱れやすく
【気温】の激しい変化により

自律神経は、体のバランスを崩さないよう
必死に頑張っています

暑いときは

副交感神経が優位になることで、血管を拡張させ
熱を放出し体温の上昇を防ぎます

寒いときは

交感神経が優位になることで、抹消に血液が
いかないように内臓に血液を集め

体の中心を守っているのです

寒暖差が激しい季節は、特に注意が必要です!
今からの時期ですと

『室内のエアコンの設定温度』
『外の外気温の差』には、注意してください

それに加え、梅雨時には
湿度】の上昇も関係してきます

湿度が上がるということは
大気中の水分が多いということなので

結果

汗が乾きにくく、汗の出が悪くなります!

それにより、末梢の血液が滞りやすくなり

『痛み物質』である
スタミン、ブラジキニンや

『炎症物質』である
プロスタグランジンがたまりやすくなることで

血管と筋肉の細胞間で行われていた
栄養分や老廃物のやり取りが鈍くなり

むくみや、痛みを引き起こします!

むくみとは、どういう状態か?
知らない方もいるので、簡単に説明しますと

『静脈』の働きが弱く
心臓に血液が戻っていかない状態
だと思ってください

ここで大事なのは

動脈とは、心臓から重力の働きで血液を
全身に送り出すもので

『自分ではコントロールできない』

しかし静脈は、その周辺の筋肉を使い
重力に逆らって血液をポンプ作用により

上へ上へと、心臓に押し上げることができます

これは

『自分でコントロールすることができる

ということです!

なので、足がむくみやすい方は

(例えば)
・座り姿勢が長い方は、合間に踵を上げ下げする
・着圧のタイツをふくらはぎにつけてみるなど

自分のできることを行ってみて下さい

梅雨時期に、痛みがある方は

軽い運動で汗を流し、浴、体温調節、ヨガ
瞑想などで『
神経の興奮』を抑え

良質な睡眠をとっていただきたいと思います!

タイトルとURLをコピーしました