院長ブログ

院長ブログ

「高重量のトレーニングの弊害」

皆さま、こんにちは。ジムでトレーニングをしていて、ベンチプレスやスクワットで高重量を挙げている方を見ると、あぁ、鍛えてるな~と感心します。しかしながら重量を挙げようと、無理に背中を反らせたブリッジやお尻を浮かせている方をみると、他人事ながら...
院長ブログ

「なぜヒアルロン酸を注射するのか?」

皆さま、こんにちは。膝が痛い方が、整形で「ヒアルロン酸」の注射を打ってもらったという話を聞いたことはないでしょうか。「ヒアルロン酸」?と聞いて女性の化粧品を思い浮かべる方も、多いかもしれませんそもそもなぜ「ヒアルロン酸」を注射するのか?簡単...
院長ブログ

「腸の働き」

皆様、こんにちは。一日を気持ちよくスタートするには、朝のお通じがよいことが大切だと思いまして今日は、「腸の働き」についてお話したいと思います。腸は、血管とは逆で、交感神経が優位であれば拡張し、副交感神経が優位であれば収縮する性質をもっていま...
院長ブログ

「怒りの原因」

皆さま、こんにちは。ゴールデンウイーク真っ只中、交通渋滞にハマってイライラしている方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、「怒りの原因」についてお話したいと思います。どんな時に、人はイライラするのか?個人差はあると思いますが、自分の思い...
院長ブログ

「痛いときは、冷やすか温めるか?」

皆さま、こんにちは。患者さんから、「痛いときは、冷やすか温めるか?」どちらがいいですかという質問を、よく受けます。捻挫や、ぎっくり腰などの急性期(発症から2~3日)は、冷やすべきです。急性期は、局所に負荷がかかり炎症反応を起こしているため、...
院長ブログ

「呼吸の老化」

皆様、こんにちは。普段何気なく行っている呼吸ですが、だいたい1日に何回くらい行っているか、ご存じでしょうか?驚くことに、人は1日に約2万回呼吸を行っています。年齢を重ねることで、体が疲れやすくなる原因として「呼吸の老化」が考えられます。「呼...
院長ブログ

「ランニングシューズのサイズの選び方」

皆様、こんにちは。春先になると、マラソン大会にでようとランニングをされていて、足にマメができた、つま先が痛い、爪が黒くなった、爪がはがれた等の症状を訴える方が多くみられます。そのような症状がでている方の大半は、「ランニングシューズのサイズの...
院長ブログ

男性の「更年期障害」

皆様、こんにちは。「更年期障害」は、女性特有の病気と思われがちですが、男性ホルモン(テストステロン)の低下による男性の「更年期障害」も年々増えています。・女性は閉経前後(閉経があり自覚しやすい)・男性は早ければ30代で発症(男性は自覚しにく...
院長ブログ

「眠るときの服装」

皆さま、こんにちは。いつの時代も、良質な睡眠をとることは、大きな課題でありますが今日は、「眠るときの服装」についてお話したいと思います。まずは、悪い服装についてスウェットなどの部屋着(吸湿性、発散性が悪いため)締めつけが強い細身の部屋着(締...
院長ブログ

「肩凝りの根本的な原因」

皆さま、こんにちは。最近は、スマートフォンの普及により姿勢が悪い方が増えた気がします。長時間の不良姿勢の結果、肩凝りがひどくなり肩や背中をマッサージしても痛みが解消しないと言われ来院される方も多く、姿勢の大切さを日々痛感する毎日です。そもそ...
タイトルとURLをコピーしました