院長ブログあけましておめでとうございます・新年の抱負 皆様、あけましておめでとうございます。病院では、今日は何月何日で、何曜日かわからない…。という声をよく耳にしますが、毎年お正月を迎えますと確かに自分でも曜日の感覚はなくなります。これではダメだと思い、外にランニングに出ますが、まぁ寒いです!...院長ブログ
院長ブログ「相手を叱る原因は以外と自分の側にあるもの」 皆様こんにちは最近はゆとり、さとり、Z世代など様々な世代の方が働かれていますそれより上の世代の方からは「今の若い者は、ちょっと叱っただけで仕事を辞めて、大変だ!」「自分の若いころは…」などの声が、ちらほらと…思い当たる方もおられるのではない...院長ブログ
院長ブログ[匂いを嗅ぐメリット] 皆様こんにちはつい最近、富山大学が『嗅覚』が全身の脂質利用を促進するという興味深い研究を発表しましたこの研究が進むことで匂いを利用して、糖尿病の予防が進むことは大変喜ばしいことですそこで今回は『嗅覚』についてお話します皆さんは、『嗅覚』がい...院長ブログ
院長ブログ「帯状疱疹その②」 皆様こんにちは前回に引き続き、帯状疱疹についてです帯状疱疹は、水ぼうそうにかかった人におこり水ぼうそうが治っても体内に潜み続けます帯状疱疹は、症状として皮膚に発疹が現れるため皮膚の病気と思われがちですが実は【神経の病気】です水ぼうそうのウイ...院長ブログ
院長ブログ[帯状疱疹のワクチン接種] 皆様こんにちは最近よく、コマーシャルで帯状疱疹のワクチン接種のCМをみかけますなぜ最近になって帯状疱疹のワクチン接種を促しているのでしょう?近年、水痘ワクチンの定期接種化により水ぼうそうにかかる子供が減っています水ぼうそうウイルスは水痘・帯...院長ブログ
院長ブログ「鼻のサイクル」 皆さまこんにちは冬の寒さも和らぎ、暖かくなってきましたが春先は花粉症の人にとって大変つらいものですかく言う自分も、小さいころからアレルギー性鼻炎、花粉症に苦しめられてきました特につらいのは鼻詰まりではないでしょうか!鼻づまりとは、どのような...院長ブログ
院長ブログ「過去を振り返るメリット」 皆さまこんにちは世の中的には、過去を振り返らず未来に向かい歩き続けましょう!的な考えもございますが過去を振り返ることも悪いことではございません認知症、うつのケアでも行われる療法に「回想法」というものがありますこれは昔を思い出させるもの例えば...院長ブログ
院長ブログ「スクリーン中毒」になっていませんか? 皆さま、こんにちは最近、スマホで頻繁にショッピングサイトやSNSのチェックを行う「スクリーン中毒」になっていませんか?かくいう自分も、時間の合間を縫ってメルカリのサイトを閲覧しております中々、中毒性があってやめられないものです…では、この中...院長ブログ
院長ブログ「梅雨になると痛みを感じるのはなぜ?」 皆さま、こんにちは早いもので、6月も半ばに入りじめじめとした、嫌な季節になってまいりました梅雨になりますと腰痛、膝痛などの関節痛や神経痛を訴えられる患者さんが多くなりますそもそもなぜ梅雨になると痛みを感じやすくなるのか?これには【気圧】【気...院長ブログ