院長ブログあけましておめでとうございます・新年の抱負 皆様、あけましておめでとうございます。病院では、今日は何月何日で、何曜日かわからない…。という声をよく耳にしますが、毎年お正月を迎えますと確かに自分でも曜日の感覚はなくなります。これではダメだと思い、外にランニングに出ますが、まぁ寒いです!...院長ブログ
院長ブログ「帯状疱疹その②」 皆様こんにちは前回に引き続き、帯状疱疹についてです帯状疱疹は、水ぼうそうにかかった人におこり水ぼうそうが治っても体内に潜み続けます帯状疱疹は、症状として皮膚に発疹が現れるため皮膚の病気と思われがちですが実は【神経の病気】です水ぼうそうのウイ...院長ブログ
院長ブログ「鼻のサイクル」 皆さまこんにちは冬の寒さも和らぎ、暖かくなってきましたが春先は花粉症の人にとって大変つらいものですかく言う自分も、小さいころからアレルギー性鼻炎、花粉症に苦しめられてきました特につらいのは鼻詰まりではないでしょうか!鼻づまりとは、どのような...院長ブログ
院長ブログ「膝の症状の見分け方」 皆さま、こんにちは寒くなってきますと、関節が痛むと言って来院される方が多くなりますそこで今回はよく見られる【膝の症状の見分け方】を簡単ではありますが説明させていただきます①変形性膝関節症なんといっても、一番よくみられる症状ではないでしょうか...院長ブログ
院長ブログ「リハビリを通して思うこと」 皆様、こんにちはよく老化を予防するには、筋肉をつけなさいと言われますただ、リハビリをしていて思うのは筋肉を鍛える前の段階が難しいということです何が難しいか…それは、年齢を重ねるにつれ落ちる根気を保つにはどうすればいいのか…そこで大事なのは、...院長ブログ
院長ブログ「骨盤底筋を鍛えて頻尿予防」 皆さま、こんにちは先日、公衆トイレで用を足していたところ近くにいた子供の尿の勢いが強いことに驚きを覚えました何を見てるんだという話ですが・・・40歳以上の8人に1人は、何らかの尿トラブルを抱えています男性では『前立腺』、女性では『骨盤底筋』...院長ブログ
院長ブログ「高重量のトレーニングの弊害」 皆さま、こんにちは。ジムでトレーニングをしていて、ベンチプレスやスクワットで高重量を挙げている方を見ると、あぁ、鍛えてるな~と感心します。しかしながら重量を挙げようと、無理に背中を反らせたブリッジやお尻を浮かせている方をみると、他人事ながら...院長ブログ